未分類

お子様のいないご家庭の相続手続き

概要
福山市にお住まいのA様から、相続に関するご相談をいただきました。
被相続人はA様の夫であるB様。
おふたりにはお子様がおらず、法定相続人はA様とB様の妹であるC様の2名です。
遺言を残しておこうと夫婦で話はしていたものの、B様は急病でお亡くなりになりました。

主な財産は福山市内の自宅(土地・建物)と複数の証券口座、預金でした。
しかし、夫婦共働きで、それぞれが通帳を管理していたため財産の全体像は不明でした。
また、B様は複数の銀行口座を開設しており、保有証券も多岐にわたっていることから、A様は何から手をつけてよいか分からない状況でした。

通帳に記帳された額を合計すると約2000万円、不動産や証券と合わせると相当の財産となり、相続税申告の要否についても不安を抱えておられました。

行政書士法人ライフからの提案
まず、B様の相続人調査を行い、相続人がA様とC様のおふたりであることを確定させました。

その後、ご自宅に保管されていた通帳や証券会社からの通知を元に、各金融機関に残高証明の請求を行い、相続財産の確定作業を進めていきました。

また、証相続税の基礎控除(3,000万円+600万円×2人=4,200万円)を超過する可能性も考慮し、当グループの税理士が証券と土地の評価を含む財産目録を作成しました。

幸い財産の合計は約4,000万円で、基礎控除未満であることが確定しました。

なお、上記財産とは別にB様はA様を受取人とする生命保険を1,000万円かけていました。
生命保険には非課税枠が存在するため、保険金を受け取っても相続税の手続きは発生しませんでした。
A様は「主人が財産の一部を生命保険に替えていてくれていたおかげで手続きが楽になった」とおっしゃっていました。

その後、遺産分割協議へと進みました。
C様は「夫婦で協力して築いた財産なので遺産は受け取れない」と、A様がすべての遺産を相続することとなりました。

遺産分割協議成立後は証券会社や金融機関とのやり取りもライフが窓口となって一括代行し、A様の精神的・時間的負担を大幅に軽減することができました。

まとめ
相続が突然発生した場合、財産の全体像が見えにくく、何から手をつけてよいか分からないという不安を多くの方が抱えられます。

今回のケースでは、相続人調査から財産の把握・評価、相続税の確認、そして遺産分割協議から名義変更の手続きまで、ライフグループが一貫してサポートさせていただきました。

専門家のサポートを受けることで、相続手続きをスムーズに進めることができ、ご依頼者様のご負担を最小限に抑えることができます。

相続や生前対策についてご不安なことがございましたら、どうぞお気軽にご相談ください。

行政書士法人ライフが選ばれる理由

イメージ無料相談の流れ

1.まずはお電話にて無料相談日時をご予約ください。

2.ご予約の日時にご来所ください。

3.無料面談

4.手続き費用についてお見積の提示

5.ご納得いただいた場合には手続きを開始

お気軽に無料相談にお越しください!
メールでのお問合せ アクセス地図
お気軽に無料相談にお越しください! お気軽に無料相談にお越しください! メールでのお問合せ LINEでのお問合せ アクセス地図

pagetop