家族信託・遺言・任意後見制度等を活用し、お客様にとって最適なご提案をいたします
相続時にもめないために、生前にできる対策があります。
生前の対策として実際に何をしたらよいかわからなくて多くの方に、施設入所のこと・葬儀のこと・お墓のこと、そして残されるご家族の為にどのようにしておけばよいのか、本当の終活を応援いたします。
生前対策のタイプ別診断はこちらから!
どのような人がどういった生前対策が必要になるでしょうか? 専門家であっても、詳しくお話をお聞きしてからでないと お答えが難しいこともあります。 しかし、大まかに必要な対策を分類することはできます! ↓…
遺言書の作成・活用
遺言書の活用 ~想いを実現するために~ 遺言書は、家族や大切な人への愛情であり、遺言者の方の「財産を託したい」と考えている意思や希望を活かすための大切な備えです。頑張って築き上げた財産が、愛する家族や…
遺言書の種類
遺言書にはいろいろな種類がありますが、一般的に作成される遺言書は、主に「自筆証書遺言」と「公正証書遺言」の2種類があります。 それぞれメリットとデメリットがありますので、状況に合わせて作成しましょう。…
遺言に書けること
遺言書に書くことで法的な効力が生じること(財産に関すること)と、効力が生じないこと(家族へのメッセージやお葬式・埋葬方法についての希望など)がありますが、まずは、あなたが何を伝えたいのか考えてみましょ…
任意後見制度・死後事務委任契約
自分らしく生きるために 今は大丈夫。でも将来が心配。もし、判断能力が不十分になったら、だれに支援してほしいですか?だれか身近に支援してくれる人はいますか? 任意後見契約 任意後見制度はご本人に判断能力…