広島市・福山市の遺産相続・遺言の無料相談は行政書士法人ライフへ

0120-674-700受付:9時~18時 定休日:日曜・祝日

menu

相続コラム

自動車の相続について②

相続コラム

2020/05/15

前回、普通自動車についてお話しましたが、

今回は軽自動車についてです。

軽自動車も相続財産の一部になります。

遺産分割協議を相続人間でし、

名義変更の手続きをする必要があります。

前回、普通自動車の手続きには

「遺産分割協議書・印鑑証明書」が

必要になるとご説明しましたが、

軽自動車に関しては

「遺産分割協議書・印鑑証明書」なしで

名義変更の手続きを進める事が出来ます。

 

手続きで必要な書類は

① 自動車検査証(車検証)※コピー不可

② 新使用者の印鑑(個人の場合は認印or署名)

③ 新所有者の印鑑(個人の場合は認印)

④ 新使用者の住所が分かる書類(発行されてから3ヶ月以内)

以下のいずれか一点です。

・住民票の写し(マイナンバーが記載されていないもの)

・印鑑登録証明書

※コピー可、複数ある場合は全ページ分必要です。

⑤車検証に記載されている所有者の戸籍謄本等または

法定相続情報一覧図の写し(亡くなった事実、

新使用者及び新所有者が親族である事が確認できる

公的機関が発行した書面)

※車検証の記載内容と戸籍謄本等に記載されている内容に

変更がある場合には、変更が分かる書面も必要です。

※コピー可、複数ある場合は全ページ分必要です。

使用の本拠の位置の管轄に変更がある場合は…

⑨ ナンバープレート(車両番号標)

※ナンバープレート代が別途必要です。

 

普通自動車とは申請先や必要書類が違ったり、

軽自動車でも場合によっては、

他に必要書類が出てくる可能性があるので、

公式サイトなどで要確認です。

 

 

普通自動車、軽自動車に関わらず

注意するべき点はいくつかあるので

公式サイト等をご覧になる、申請先に聞かれるなど

してみましょう。

前回のコラムにも簡単なものを載せています。

良かったら、ご覧になってください。

また、ローンについては次のコラムです。

相続のお悩み、無料相談で解消しませんか?

広島の相続・遺言・成年後見・家族信託の専門家集団、行政書士法人ライフは、無料相談実施中

お気軽に無料相談にお越しください!
無料相談の流れ

私たちが選ばれる理由

初回相談無料

初回相談は完全無料です。まずはお気軽に必要な手続きを整理してみましょう。手続き費用は、お見積を提示しますので、じっくりとご検討の上、ご依頼ください。

相続専門、
年間相談実績1,000件超

相続に関する生前対策から相続発生後の手続きまでを専門に対応しております。 年間1,000 件超の相談実績の信頼と知識でお客様のお悩みを解決に導きます。

不動産や相続税に関わる
複雑な相続も対応

グループ内に不動産に関する専門家や税理士が在籍し、複雑でご自身での対応が難しい相続手続きを連携してスムーズにサポートいたします。

広島県広島市、福山市を中心に
夜間・土曜日無料相談受付

ご相談予約ダイヤル

0120-674-700

平日・土曜日9時〜18時電話対応可能

チャットでお気軽に相談

チャットフォーム
でお問い合わせ

365日昼夜いつでも受付中

相続税がかかるかどうか心配な方へ

無料相続税
シミュレーション

どこでも直ぐに金額の確認が可能

pagetop