広島市・福山市の遺産相続・遺言の無料相談は行政書士法人ライフへ

0120-674-700受付:9時~18時 定休日:日曜・祝日

menu

相続コラム

戸籍謄本の取り方・取り寄せ方

相続コラム

2018/04/12

印鑑証明や住民票と違って、取得の機会も少ないのが戸籍謄本(抄本)ですが、亡くなった人の遺産相続手続きやパスポートを作る時、結婚、年金を受け取る時などいろんな場面で必要になってきます。戸籍謄本は本籍地(注1)の役所でしか取得することができませんが、遠方の場合や役所に行く時間がない方のために、郵送で取り寄せる方法があります。

 

必要なものとしては

  • 申請書…各自治体のホームページからダウンロードできます
  • 手数料…定額小為替を郵便局で購入し、無記名のまま封入
  • 本人確認書類のコピー
  • 返信用封筒…住所、氏名を記載し、切手を貼ったもの

以上の書類等を封筒に入れ、本籍地の役所の住所を書いてポストに投函します。後は返ってくるのを待つだけです。

 

戸籍謄本を取得できるのは、本人とその親、祖父、子供、孫、配偶者、相続人だけで、他人が正当な理由も無く取得できません。

 

例えば、遺産相続手続では亡くなった人の出生から亡くなるまでの戸籍(除籍)謄本等が必要となりますが通数も多く実際のところ取得するのは面倒です。そんなとき、行政書士等の専門家に依頼すれば代わりに取得してもらえます。行政書士は「書類作成のための相続人確定」という正当な理由があれば、依頼人の代わりに取得することができます。

 

注1)本籍地は本籍記載にチェックを入れて住民票の写しを取れば知ることができます。

相続のお悩み、無料相談で解消しませんか?

広島の相続・遺言・成年後見・家族信託の専門家集団、行政書士法人ライフは、無料相談実施中

お気軽に無料相談にお越しください!
無料相談の流れ

私たちが選ばれる理由

初回相談無料

初回相談は完全無料です。まずはお気軽に必要な手続きを整理してみましょう。手続き費用は、お見積を提示しますので、じっくりとご検討の上、ご依頼ください。

相続専門、
年間相談実績1,000件超

相続に関する生前対策から相続発生後の手続きまでを専門に対応しております。 年間1,000 件超の相談実績の信頼と知識でお客様のお悩みを解決に導きます。

不動産や相続税に関わる
複雑な相続も対応

グループ内に不動産に関する専門家や税理士が在籍し、複雑でご自身での対応が難しい相続手続きを連携してスムーズにサポートいたします。

広島県広島市、福山市を中心に
夜間・土曜日無料相談受付

ご相談予約ダイヤル

0120-674-700

平日・土曜日9時〜18時電話対応可能

チャットでお気軽に相談

チャットフォーム
でお問い合わせ

365日昼夜いつでも受付中

相続税がかかるかどうか心配な方へ

無料相続税
シミュレーション

どこでも直ぐに金額の確認が可能

pagetop