広島市・福山市の遺産相続・遺言の無料相談は行政書士法人ライフへ

0120-674-700受付:9時~18時 定休日:日曜・祝日

menu

相続コラム

「相続放棄」急増のわけ

相続コラム

2020/03/17

昨今、親族の遺産を相続しない「相続放棄」

をする方々が増えています。

最高裁判所の

「相続放棄の申述の受理の年間件数」

の統計によりますと、

2018年には21万5320件で、

10年で1.4倍に増えています。

背景に何があるのでしょうか。

 

そもそも、「相続放棄」とは

被相続人の積極財産(不動産・預貯金等)も

消極財産(借金など)も一切承継しない

ということです。相続放棄した者は

その相続に関して初めから

相続人でなかったものとみなされます。

(民法939条)

放棄するためには、相続の開始があったことを

知った時から3か月以内に家庭裁判所に

申述しなければなりません。

放棄された財産は家庭裁判所が

選任した「相続財産管理人」が

財産を売却するなどして清算します。

つまり、期限内に申述し、

財産管理人に引き継ぎさえすれば、

相続に関して一切関わりを持たなくてよいことになります。

近年、度々話題に上がっている「空き家問題」も

相続放棄の急増の一因だと考えられています。

核家族化が進んでいき、

親族がそれぞれ遠方に住んでいることが

一般的になってきました。

相続人の中には、被相続人の家に

戻られない方が多くいらっしゃいます。

その場合、不動産の管理・維持ができないことや

固定資産税がかかるという理由で、

相続放棄する方もいます。

また、住宅街に空き家を所有する方は、

もし周辺家屋や通行人等に

倒壊や損壊による危害を与えた場合、

所有者側に過失がなくとも

損害賠償責任が及びます。

これらを回避するために

相続放棄をされる方もいらっしゃいます。

日本はこれから更に少子高齢化が

進むとされています。

相続する人が段々少なくなり、

管理・維持が困難になることが

増えていくだろうと予測されます。

行政に頼ること以外にも

自ら生前に財産の整理や相続人のこれからを

考えていかねばなりません。

相続のお悩み、無料相談で解消しませんか?

広島の相続・遺言・成年後見・家族信託の専門家集団、行政書士法人ライフは、無料相談実施中

お気軽に無料相談にお越しください!
無料相談の流れ

私たちが選ばれる理由

初回相談無料

初回相談は完全無料です。まずはお気軽に必要な手続きを整理してみましょう。手続き費用は、お見積を提示しますので、じっくりとご検討の上、ご依頼ください。

相続専門、
年間相談実績1,000件超

相続に関する生前対策から相続発生後の手続きまでを専門に対応しております。 年間1,000 件超の相談実績の信頼と知識でお客様のお悩みを解決に導きます。

不動産や相続税に関わる
複雑な相続も対応

グループ内に不動産に関する専門家や税理士が在籍し、複雑でご自身での対応が難しい相続手続きを連携してスムーズにサポートいたします。

広島県広島市、福山市を中心に
夜間・土曜日無料相談受付

ご相談予約ダイヤル

0120-674-700

平日・土曜日9時〜18時電話対応可能

チャットでお気軽に相談

チャットフォーム
でお問い合わせ

365日昼夜いつでも受付中

相続税がかかるかどうか心配な方へ

無料相続税
シミュレーション

どこでも直ぐに金額の確認が可能

pagetop