広島市・福山市の遺産相続・遺言の無料相談は行政書士法人ライフへ
2018/04/12
印鑑証明や住民票と違って、取得の機会も少ないのが戸籍謄本(抄本)ですが、亡くなった人の遺産相続手続きやパスポートを作る時、結婚、年金を受け取る時などいろんな場面で必要になってきます。戸籍謄本は本籍地(…
2018/04/05
両親が他界、もしくは施設に入所することで実家が空家状態になると、お仏壇は扉を閉めたままホコリを被り、結果帰省しても仏前で手を合せる機会が少なくなります。その場合は、早目にお仏壇を移動して自分達が拝むか…
2018/04/03
不動産の相続登記や銀行の名義変更など相続の手続きに使用する法定相続情報制度(相続人が誰なのか証明を法務局が発行してくれる制度)の利用範囲の拡大のため、2018年4月1日より記載できる事項が変更されまし…
2018/04/02
先日公示価格の発表がありました。 広島の公示価格は中国新聞が一番詳しく載っていました。 以下は記事の画像です。 地方商業地26年ぶり上昇 再開発が活発化 とありますが、記事…
2018/03/15
子どものいるご家族の場合、先に父親が亡くなると、相続人は母親と子どもであり、相続人で話し合い誰が何をもらうかを決めます。しかし母親が認知症だと遺産分割協議ができず父親の残した自宅不動産は事実上凍結され…
2018/01/14
先日、同じ状況のご家族が二組ご相談に来られました。同じ日というのはたまたまですが、珍しい話ではありません。その状況というのは、父親は既に他界、母親は重度の認知症で施設入所中、築40年以上の実家は父の名…
2017/12/10
遺言と聞くと資産家が書くものと思われる方が多いかも知れません。「この家は◯◯に、あのマンションは◯◯に、株は◯◯に相続させて…」でも実際、書かれている遺言はこのようなものばかりではありません。 &nb…
2017/11/13
Aさんは亡き夫が所有していた戸建て住宅(以下、実家という)を約20年前に相続しましたが今は借家にし、二女のBさんとマンションで一緒に暮らしています。Bさんは体の弱い母Aさんを心配し家主の役割を代わって…
2025/08/06相続コラム
お子様のいないご家庭の相続手続き
2025/07/29相続コラム
2025年問題と生前対策のすすめ
2025/07/16相続コラム
突然税務署から相続税のお尋ねが・・・
2025/07/15相続コラム
複数の信託契約の場合における注意点
2025/07/08相続コラム
投資信託の相続手続きガイド
【令和8年開始】所有不動産記録証明制…
2024/10/11相続コラム
相続税の基礎控除額
戸籍の収集に時間がかかる?
>サービス詳細
>交通アクセス
>無料相談の流れ
1.まずはお電話にて無料相談日時をご予約ください。
2.ご予約の日時にご来所ください。
3.無料面談
4.手続き費用についてお見積の提示
5.ご納得いただいた場合には手続きを開始