広島市・福山市の遺産相続・遺言の無料相談は行政書士法人ライフへ
2020/03/17
昨今、親族の遺産を相続しない「相続放棄」 をする方々が増えています。 最高裁判所の 「相続放棄の申述の受理の年間件数」 の統計によりますと、 2018年には21万5320件で、 10年で1.4倍に増え…
2020/02/18
前回「配偶者居住権(2)」では、配偶者が配偶者居住権を取得するための要件の一つ目について書きました。今回は、二つ目の要件である②その建物につき、配偶者に配偶者居住権を取得させるという内容の遺産分割、遺…
2020/01/15
前回「配偶者居住権(1)」では、配偶者居住権の規定が創設された背景や制度のねらいについて書きました。今回は、どのように配偶者居住権を取得するかについて触れたいと思います。 被相続人の配偶…
2019/12/12
改正相続法について、簡単な解説をしてきましたが、今回は一番の目玉といわれている配偶者居住権について書こうと思います。 近年の社会の高齢化の進展や平均寿命の伸長に伴って、被相続人の配偶者が…
2019/12/02
最近遺言のご相談が増えています。 日本公証人連合会が公表している遺言公正証書作成件数によると、平成30年は11万471件で、ここ10年ずっと増加傾向です。 自筆証書遺言だと意思能力があっ…
2019/11/22
今年の7月のコラムで、「遺産分割前の相続預金の払戻し制度」について取り上げましたが、今回はこの制度を使って権利を行使した場合のその後の遺産分割の取り扱いのお話しようと思います。 ご家族が…
2019/11/13
息子の嫁が、献身的に介護や身の回りの世話をしてくれている。普通なら嫌がることや毎日の食事など大変なのにいつも笑顔で面倒を見てくれる…… なかなかないケースのように思われますが、実は多いんです。 それが…
2019/11/06
子どもたちが揉めないように今のうちに遺言を書いておこう、お父さんの相続の時に揉めてギクシャクしたからお母さんには遺言を書いてもらおう……こんなことを考える方も多いかもしれません。 でも「…
2019/09/21
【基準地価が上昇している!?】 日経新聞では 「地価上昇 地方に波及」と 見出しがついた。 一方小見出しでは 「商業地けん引 二極化続く」とある。 広島県では…
2019/07/31
改正相続法では、婚姻期間が20年以上の夫婦の一方が、居住用不動産を生前に遺贈または贈与された場合、その財産は「特別受益」にはなるものの、持ち戻し免除の意思表示があるものと推定されることが明文化されま…
2024/10/11相続コラム
相続税の基礎控除額
戸籍の収集に時間がかかる?
2024/09/12相続コラム
自筆の遺言がある場合の相続相談事例
2024/09/10相続コラム
不動産の持ち主は一体誰?
2024/08/22相続コラム
生命保険、どこにある?
2024/07/10相続コラム
遺言書と遺書の違い
2024/01/15相続コラム
寄与分~貢献してきた人には何もない?…
2023/12/18相続コラム
生命保険の非課税枠について
>サービス詳細
>交通アクセス
>無料相談の流れ
1.まずはお電話にて無料相談日時をご予約ください。
2.ご予約の日時にご来所ください。
3.無料面談
4.手続き費用についてお見積の提示
5.ご納得いただいた場合には手続きを開始